溶融亜鉛めっき

建築、道路、鉄道、電力、通信など、あらゆる産業分野において鉄鋼製品を錆びから守ります。鉄と亜鉛の合金層を持つことで耐食性、密着性に優れており、長期間メンテナンスの必要がなく、鉄本来の強度を保ち省資...
More
当社は、1908年(明治41年)以来溶融亜鉛めっきのパイオニアとして、大型構造物の国内シェアは常にトップクラスの実績を誇っております。溶融亜鉛めっきは、環境の良いところでは100年以上、苛酷な環境でも10年程度は、メンテナンスなしで耐えうる事から、鉄本来の強度を保ち省資源にも役立つものです。当社は、近畿圏に大・小7つの加工ラインを持ち、お客様の製品形状に合った適切な溶融亜鉛めっきを、迅速かつ適格に応えられる体制を取っております。また、横浜・栃木・秋田に子会社の工場を持ち、関東・東北でのお客様のニーズにもお応えしております。また、溶融亜鉛めっき加工技術だけにとどまらず、より高い付加価値をつけるべく開発した技術として、周囲の景観と融和させるため、めっき本来の耐食性を損なうことなく灰黒色に着色する「めっき後の着色」および海岸地域、工業地域のように腐食環境の激しい地域で従来の溶融亜鉛めっきよりも耐食性、耐摩耗性を強化した「溶融亜鉛-アルミニウム合金めっき」の2つの技術は、当社だけの施行にとどまらず、ノウハウの販売も行っております。
大阪府大阪市西淀川区
建築、道路、鉄道、電力、通信など、あらゆる産業分野において鉄鋼製品を錆びから守ります。鉄と亜鉛の合金層を持つことで耐食性、密着性に優れており、長期間メンテナンスの必要がなく、鉄本来の強度を保ち省資...
More
溶融亜鉛めっき本来の耐食性を損なう事なく、金属亜鉛の光沢・光による反射をなくし灰黒色に着色する技術で、高級感を演出するとともに環境に調和する商品です。また塗装ではありませんのでメクレ・ハガレの心配...
More
より苛酷な環境下において、溶融亜鉛めっきよりも極めて優れた耐食性、耐摩耗性を発揮する技術です。当社の試験データでは、耐食性は溶融亜鉛めっきの約2倍から3倍となっており、海塩粒子や凍結防止剤等の塩害...
More