だるまは海外の方にも興味深々

工房に中国人民日報と中国新聞社の方など4名の方がだるま作りの取材にいらっしゃいました。
取材はただびたびありますが、外国の方の取材は珍しく、高崎だるまは中国にゆかりの深い達磨大師を模したもの...
More
高崎だるまはの生産量日本一
高崎だるまは、群馬県高崎市の少林山達摩寺(高崎だるま発祥の寺)で今より300年ほど前、
東皇心越禅師により開山されたお寺で、この高僧が画いた一筆達摩の座禅像で一年中の悪事災難
を払い福運を迎えるお守り札として神棚にお祀したのが始まりです。
その後9代目の住職、東嶽和尚が一筆座禅像を模してだるまの木型を彫って紙張抜きのだるま造
りを豊岡(高崎市豊岡地区)の農家に造らせて、七草の縁日で売ったのが少林山だるま市の始ま
り、そして高崎福だるまの始まりです。
少林山だるま市は、毎年1月6日・7日の両日に少林山達摩寺境内でにぎやかに開催されます。
当店は高崎市豊岡地区で三代続くだるま工房です。
群馬県高崎市