株式会社賃金管理研究所

企業PR

 当社の起源は、昭和28年に当所創業者・弥富賢之が本田技研の創業者、故・本田宗一郎に迎えられ、同社の賃金制度の基盤を作ったことに遡ります。その後、「社員のやる気を引き出す賃金制度」を企業に普及することが自らの使命であるとして、昭和35年に賃金管理研究所を創設。今日までの指導実績は6700余社に及んでいます。
 当社の目指す賃金制度・給与制度は、社員に対して正しく説明できるものであり、さらに社員が十分に理解できるものでることを目指しています。すなわち、シンプルで合理的な制度であればこそ社員のやる気を最大限に引き出すとともにその成長を促し、会社の繁栄を確かなものにします。その好循環こそが会社と社員の幸せの礎(いしずえ)であると考えています。
 当社では、責任等級制を基礎とした総合賃金コンサルティングのほか、人事評価、目標管理、役員報酬など賃金管理を中心として、人事制度にかかわるお客様の幅広い課題にお応えしてえおります。

事業所概要

最終更新日:2023年09月05日
企業名(カナ)
株式会社賃金管理研究所 (チンギンカンリケンキュウショ)
住所

東京都新宿区

GoogleMapを表示
スマートフォンの設定よってはGoogleMapが正常に開かない場合があります。
設立または創業
1960年
URL
https://www.chingin.jp
業種
サービス > 専門サービス > 経営コンサルタント業
サービス > 専門サービス > 専門サービス業
業務内容
人事コンサルティング・賃金コンサルティング

事業計画や人事戦略に沿って現在の賃金制度の問題点を洗い出し、新制度を構築するまでの賃金総合コンサルティングサービスを中心に、お客様の課題解決にあたります。
所属団体
東京商工会議所
お問い合わせ

【注意】売込みやPR、商品やサービスの紹介の連絡は禁止しています。<ザ・ビジネスモール事務局>

電話でのお問い合わせ
電話番号を表示する
   電話する
FAXでのお問い合わせ
FAX番号を表示する
メールでのお問い合わせ
問い合わせ画面へ

【東京開催】経営者のための賃金実務講座 賃金決定と人事評価の迷いから決別する7つの視点「シンプルな給与制度のつくり方」

名称
【東京開催】 賃金決定と人事評価の迷いから決別する7つの視点「シンプルな給与制度のつくり方」
内容
 企業の求人意欲はコロナ前に迫り、採用初任給が高騰。最低賃金が過去に類を見ない上げ幅を記録するなか、学生の大手志向はより顕著になっています。中小企業経営者にとっても優秀な人材を確保し定着させることは喫緊の課題であり、社員が安心して働けるための「給与決定の仕組み」をどう作るべきかが問われています。

 このセミナーでは、社員を成長させて会社を長期繁栄に導くシンプルかつ合理的な賃金・評価制度のつくり方を7つの視点に沿って集中的にお伝えします。一人ひとりの貢献度に合わせて給与を決めて、その明確な基準を示すことができる賃金制度を確立して、社員を長く成長させる仕組みを実現しましょう。

《講 師》 賃金管理研究所 所長 大槻 幸雄
《内 容》
視点1.【現状分析】 わが社の課題はどこにあるのか?
    ■今日の労働市場の変化を理解する
    ■オーナー経営者が陥りやすい間違い
    ■わが社の問題を洗い出す(問題の真因を探る)
    ■社員のやる気の総和を最大化する制度

視点2.【責任等級制度】 実際に担当する職務・職責を基準にして処遇を決める
    ■規模に応じた適切な等級区分
    ■年功処遇に陥りやすい等級制度とは?
    ■専門職、経営スタッフ、定年再雇用者などの正しい等級格付

視点3.【基本給の設計】 所定内労働に対する“基本となる賃金”を決める
    ■中小・中堅企業で無理なく使える! 年功の弊害を排除して、
     その良さだけを活かす仕組み
    ■あなたの会社の優秀社員をモデルとし、わかりやすい基本給表をつくる

視点4.【昇給スキーム】 定期“実力”昇給なくして、社員の定着なし
    ■誰でも分かるシンプルな制度だから、社員が金額に納得し、
     社長も判断に迷わない
    ■「仕事力」と「成長速度」を毎年の賃上げに確実に反映させる
    ■賃金相場の高騰は続く! 賃金表を書き換えずに世間相場に合わせて
     賃上げする方法
  
視点5.【諸手当の設定】 “必要なものに、適正な水準設定を”が基本原則
    ■正しい手当体系 ~必要な手当、いらない手当
    ■中小企業における手当の実態相場
    ■家族手当・住宅手当など仕事に直接関係しない手当は
     どのように扱うべきか?

視点6.【成績評価制度】 納得性のある“人を育てる”評価の秘訣とは?
    ■仕事の“品質”を評価するにはどうするか?
    ■当社の成績評価制度が支持される理由
    ■仕事力評価のための5つのポイント
    ■部下を納得させる評価のフィードバック

視点7.【賞与の決め方】 やる気を引き出す“貢献度に応じた”賞与配分
    ■業績連動で賞与の総原資を増減させる方法
    ■等級・評価に応じた適切な個人格差とは?
    ■「その期に評価された社員」が正しく報われる個人別賞与配分の計算ルール
開始日(yyyy/mm/dd)
2023年09月13日
終了日(yyyy/mm/dd)
2023年09月13日
時間
9:40~16:10
場所
アルカディア市ヶ谷(私学会館)
東京都千代田区九段北4丁目2-25
・JR中央線/地下鉄有楽町線・南北線・都営新宿選「市ヶ谷駅」徒歩3分
料金区分
有料
料金
39600
申込方法
当社ホームページよりお申し込みください
詳細URL
https://www.chingin.jp/seminar202309/
主催
株式会社賃金管理研究所
連絡先
株式会社賃金管理研究所
TEL 03-3953-6761
FAX 03-3953-6697

【名古屋開催】経営者のための賃金実務講座 賃金決定と人事評価の迷いから決別する7つの視点「シンプルな給与制度のつくり方」

名称
【名古屋開催】 賃金決定と人事評価の迷いから決別する7つの視点「シンプルな給与制度のつくり方」
内容
 企業の求人意欲はコロナ前に迫り、採用初任給が高騰。最低賃金が過去に類を見ない上げ幅を記録するなか、学生の大手志向はより顕著になっています。中小企業経営者にとっても優秀な人材を確保し定着させることは喫緊の課題であり、社員が安心して働けるための「給与決定の仕組み」をどう作るべきかが問われています。

 このセミナーでは、社員を成長させて会社を長期繁栄に導くシンプルかつ合理的な賃金・評価制度のつくり方を7つの視点に沿って集中的にお伝えします。一人ひとりの貢献度に合わせて給与を決めて、その明確な基準を示すことができる賃金制度を確立して、社員を長く成長させる仕組みを実現しましょう。

《講 師》 賃金管理研究所 所長 大槻 幸雄
《内 容》
視点1.【現状分析】 わが社の課題はどこにあるのか?
    ■今日の労働市場の変化を理解する
    ■オーナー経営者が陥りやすい間違い
    ■わが社の問題を洗い出す(問題の真因を探る)
    ■社員のやる気の総和を最大化する制度

視点2.【責任等級制度】 実際に担当する職務・職責を基準にして処遇を決める
    ■規模に応じた適切な等級区分
    ■年功処遇に陥りやすい等級制度とは?
    ■専門職、経営スタッフ、定年再雇用者などの正しい等級格付

視点3.【基本給の設計】 所定内労働に対する“基本となる賃金”を決める
    ■中小・中堅企業で無理なく使える! 年功の弊害を排除して、
     その良さだけを活かす仕組み
    ■あなたの会社の優秀社員をモデルとし、わかりやすい基本給表をつくる

視点4.【昇給スキーム】 定期“実力”昇給なくして、社員の定着なし
    ■誰でも分かるシンプルな制度だから、社員が金額に納得し、
     社長も判断に迷わない
    ■「仕事力」と「成長速度」を毎年の賃上げに確実に反映させる
    ■賃金相場の高騰は続く! 賃金表を書き換えずに世間相場に合わせて
     賃上げする方法
  
視点5.【諸手当の設定】 “必要なものに、適正な水準設定を”が基本原則
    ■正しい手当体系 ~必要な手当、いらない手当
    ■中小企業における手当の実態相場
    ■家族手当・住宅手当など仕事に直接関係しない手当は
     どのように扱うべきか?

視点6.【成績評価制度】 納得性のある“人を育てる”評価の秘訣とは?
    ■仕事の“品質”を評価するにはどうするか?
    ■当社の成績評価制度が支持される理由
    ■仕事力評価のための5つのポイント
    ■部下を納得させる評価のフィードバック

視点7.【賞与の決め方】 やる気を引き出す“貢献度に応じた”賞与配分
    ■業績連動で賞与の総原資を増減させる方法
    ■等級・評価に応じた適切な個人格差とは?
    ■「その期に評価された社員」が正しく報われる個人別賞与配分の計算ルール
開始日(yyyy/mm/dd)
2023年09月27日
終了日(yyyy/mm/dd)
2023年09月27日
時間
10:00~16:30
場所
ウインクあいち(愛知県産業労働センター)
名古屋市中村区名駅4丁目4-38
JR名古屋駅桜通口 徒歩5分
料金区分
有料
料金
39600
申込方法
当社HPよりお申込みください
詳細URL
https://www.chingin.jp/seminar202309/
主催
株式会社賃金管理研究所
連絡先
株式会社賃金管理研究所
TEL 03-3953-6761
FAX 03-3953-6697

【大阪開催】経営者のための賃金実務講座 賃金決定と人事評価の迷いから決別する7つの視点「シンプルな給与制度のつくり方」

名称
【大阪開催】 賃金決定と人事評価の迷いから決別する7つの視点「シンプルな給与制度のつくり方」
内容
 企業の求人意欲はコロナ前に迫り、採用初任給が高騰。最低賃金が過去に類を見ない上げ幅を記録するなか、学生の大手志向はより顕著になっています。中小企業経営者にとっても優秀な人材を確保し定着させることは喫緊の課題であり、社員が安心して働けるための「給与決定の仕組み」をどう作るべきかが問われています。

 このセミナーでは、社員を成長させて会社を長期繁栄に導くシンプルかつ合理的な賃金・評価制度のつくり方を7つの視点に沿って集中的にお伝えします。一人ひとりの貢献度に合わせて給与を決めて、その明確な基準を示すことができる賃金制度を確立して、社員を長く成長させる仕組みを実現しましょう。

《講 師》 賃金管理研究所 所長 大槻 幸雄
《内 容》
視点1.【現状分析】 わが社の課題はどこにあるのか?
    ■今日の労働市場の変化を理解する
    ■オーナー経営者が陥りやすい間違い
    ■わが社の問題を洗い出す(問題の真因を探る)
    ■社員のやる気の総和を最大化する制度

視点2.【責任等級制度】 実際に担当する職務・職責を基準にして処遇を決める
    ■規模に応じた適切な等級区分
    ■年功処遇に陥りやすい等級制度とは?
    ■専門職、経営スタッフ、定年再雇用者などの正しい等級格付

視点3.【基本給の設計】 所定内労働に対する“基本となる賃金”を決める
    ■中小・中堅企業で無理なく使える! 年功の弊害を排除して、
     その良さだけを活かす仕組み
    ■あなたの会社の優秀社員をモデルとし、わかりやすい基本給表をつくる

視点4.【昇給スキーム】 定期“実力”昇給なくして、社員の定着なし
    ■誰でも分かるシンプルな制度だから、社員が金額に納得し、
     社長も判断に迷わない
    ■「仕事力」と「成長速度」を毎年の賃上げに確実に反映させる
    ■賃金相場の高騰は続く! 賃金表を書き換えずに世間相場に合わせて
     賃上げする方法
  
視点5.【諸手当の設定】 “必要なものに、適正な水準設定を”が基本原則
    ■正しい手当体系 ~必要な手当、いらない手当
    ■中小企業における手当の実態相場
    ■家族手当・住宅手当など仕事に直接関係しない手当は
     どのように扱うべきか?

視点6.【成績評価制度】 納得性のある“人を育てる”評価の秘訣とは?
    ■仕事の“品質”を評価するにはどうするか?
    ■当社の成績評価制度が支持される理由
    ■仕事力評価のための5つのポイント
    ■部下を納得させる評価のフィードバック

視点7.【賞与の決め方】 やる気を引き出す“貢献度に応じた”賞与配分
    ■業績連動で賞与の総原資を増減させる方法
    ■等級・評価に応じた適切な個人格差とは?
    ■「その期に評価された社員」が正しく報われる個人別賞与配分の計算ルール
開始日(yyyy/mm/dd)
2023年09月28日
終了日(yyyy/mm/dd)
2023年09月28日
時間
10:00~16:30
場所
ホテルマイステイズ新大阪コンファレンスセンター
大阪市淀川区西中島6丁目2-19
JR/地下鉄御堂筋線 新大阪駅 徒歩5分
料金区分
有料
料金
39600
申込方法
当社HPよりお申込みください
詳細URL
https://www.chingin.jp/seminar202309/
主催
株式会社賃金管理研究所
連絡先
株式会社賃金管理研究所
TEL 03-3953-6761
FAX 03-3953-6697

商品サービス情報一覧

【注意】売込みや自社PR、
商品やサービスの紹介など
営業目的の連絡は禁止しています。
営業目的ではありません
キャンセル