「キャリアアップのための知財実務のセオリー 技術を権利化する戦略と実行 改訂版」

元知財担当者だった理系出身の弁護士・弁理士による、知財業務を標準化した解説で知財実務のセオリー(10年や20年では変わらない知財における基本中の基本)が身につき、実践に役立つ知財実務の基本書。近時の特許...
More
弁理士資格を有した理系弁護士による法律事務所です。
知財に纏わる細かい困りごとや契約のトラブルから特許・商標・著作権などの知的財産に関わる紛争の解決まで,IT企業やメーカーに関わる知財の様々な仕事を主な業務内容としております。
特許を取得した後の,警告書を用いた権利行使ないしは特許権侵害訴訟などは,専門の弁護士でないと対応できないところです。他方,そのような警告書が送付された場合ないしは特許権侵害訴訟の被告とされた場合も,専門の弁護士でないと対応できません。
さらに,近時はソフトウェアないしはアプリの無断借用による著作権侵害の事件も多くなっております。その場合も専門の弁護士でないと対応できません。
そのような知財権の争訟事例に留まらず,共同開発契約やNDAなど,技術上の論点の解明が必要な場合もあると思います。
わかりやすい適切な処理を旨としております。
まずはお電話か、電子メールにてお問合せ下さい。
電話 ℡ 03-6459-3723 (特許権侵害訴訟は,東京地裁か大阪地裁でしかできません。そのため,全国に対応致します。)
東京都品川区
元知財担当者だった理系出身の弁護士・弁理士による、知財業務を標準化した解説で知財実務のセオリー(10年や20年では変わらない知財における基本中の基本)が身につき、実践に役立つ知財実務の基本書。近時の特許...
More
元知財担当者だった理系出身の弁護士・弁理士による、知財業務を標準化した解説で知財実務のセオリー(10年や20年では変わらない知財における基本中の基本)が身につき、実践に役立つ知財実務の基本書。特許法改正...
More
元東証一部上場企業のエンジニア・知財担当者である現役弁護士・弁理士が書いた「特許実務の教科書」です。
近頃、今までになかった新たな技術(例えば、AI、ビッグデータ、IOT、フィンテックなど)が話題に...
More
弁理士資格を有した理系弁護士による法律事務所です。特許・商標・著作権などの知的財産に関わる紛争の解決や,IT企業やメーカーに関わる技術系企業法務を主な業務内容としております。
これ...
More