「JLPT N1-2対策 言葉の使い方」
株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:首尾木義人)は、2月21日、eラーニングコース「JLPT N1-2対策 言葉の使い方(英語/中国語版)」計12コースを発売致します。
新型コロナによる渡航制限が緩和され、日本への入国者数も徐々に増加しています。また、特に中国では、これを機に日本への移住を希望する人が増えているというデータも散見されるようになりました。
こうした層が日本に定住し、職を得ようとした場合、今でも多くの企業が、採用条件として挙げているのが日本語能力です。現在、その目安として主に使われているのが、国際交流基金と財団法人日本国際教育支援協会が運営する「JLPT(日本語能力試験)」で、一般的にはN1、少なくともN2レベルが求められます。
本作は、こうしたニーズを背景に開発されたもので、JLPTのスコアアップを狙ってN2からN1のレベルごとに、本試験を模したスタイルで学習ができます。
単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE(R) TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE(R) LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできます。
■タイトル
「JLPT N1対策 言葉の使い方 vol.3(英語対訳付)」
「JLPT N1対策 言葉の使い方 vol.4(英語対訳付)」
「JLPT N1対策 言葉の使い方 vol.5(英語対訳付)」
「JLPT N2対策 言葉の使い方 vol.3(英語対訳付)」
「JLPT N2対策 言葉の使い方 vol.4(英語対訳付)」
「JLPT N2対策 言葉の使い方 vol.5(英語対訳付)」
「JLPT N1対策 言葉の使い方 vol.3(中国語対訳付)」
「JLPT N1対策 言葉の使い方 vol.4(中国語対訳付)」
「JLPT N1対策 言葉の使い方 vol.5(中国語対訳付)」
「JLPT N2対策 言葉の使い方 vol.3(中国語対訳付)」
「JLPT N2対策 言葉の使い方 vol.4(中国語対訳付)」
「JLPT N2対策 言葉の使い方 vol.5(中国語対訳付)」
■対応言語
・英語、中国語
■対応デバイス
・PC、タブレット、スマートフォン
【注意】売込みやPR、商品やサービスの紹介の連絡は禁止しています。<ザ・ビジネスモール事務局>
- メールでのお問い合わせ
- ユーザーログインして問い合わせる
商品サービス情報一覧
企業情報
- 企業名
- 株式会社 シュビキ(事業所概要詳細)
- 所在地
-
東京都新宿区