製造業とサービス業の両立に意欲的な食品模型の製作企業

飲食店やレストランの店頭に並ぶ食品サンプル、中には本物と見間違うような精巧なものもあり、空腹時には食欲をそそられる。食品模型を製作している企業は大阪にも何社かあり、森野サンプル[株式会社 森野]もその1社である。
この会社は、昭和48年に現代表者の父である森野留吉氏が現在の事業所の近くで創業したもので、以来、様々な食品模型を製作することに専念してきた。同社のモットーは、客先の要望には全て応える、どのように複雑な食品模型でも作成することである。従業員10名足らずの零細企業ながら、客先の難しい要求に応えることにより今日まで堅実に歩んできた。
出来栄えの良い食品模型は鑑賞の対象となり、個人向けの趣味や収集としても根強い人気がある。同社では10年ほど前からインターネットを通じてこのような個人客向けにもサンプルの販売を始めている。この注文の際に、個人ユーザーから製作現場を見せて欲しい、実際にサンプルづくりを体験したいといった要望が数多く寄せられていた。これが新しい事業を始めるきっかけとなった。
この業界は閉鎖的なところがあり、製作現場を客先には一切見せないといった慣習が今でも根強く残っている。現代表の文男氏は業界の常識を180度転換し、自社の作業場を完全にオープンする方針に切り替えた。同社には豊富な製作ノウハウの蓄積があり、父の代から客先の要望に応えることに長けている。そこで、従来の業務用模型の製造に加えて、食品模型の製作体験の場を参加者に提供することを事業の一環として実施することにしたのである。製作現場を見せたところで簡単には真似はできない、本当のノウハウは別にあるということを現代表者は身をもって感じていたことも理由の一つである。
この体験事業は毎週一定の日に実施しており、毎回多数の参加者が同社の工場を訪れてサンプルづくり作りを楽しんでいる。基本コースは参加費3千円の定型版で、事前に準備された12種類の果物などのサンプル材料を用いて参加者自身がパフェを自作する。盛り付けやトッピングに工夫を重ね、完成したサンプルはお土産として持ち帰ってもらっている。また、更に突っ込んだ製作体験を希望する参加者には、バラエティに富んだ次の中級コースを提供している。(東住吉・平野支部)
(※ニューズレター236号(発行:大阪商工会議所・2010年8月25日)より抜粋)

お問い合わせ

【注意】売込みやPR、商品やサービスの紹介の連絡は禁止しています。<ザ・ビジネスモール事務局>

電話でのお問い合わせ
電話番号を表示する
   電話する
FAXでのお問い合わせ
FAX番号を表示する

商品サービス情報一覧

企業情報

企業名
株式会社森野事業所概要詳細
所在地

大阪府大阪市平野区

【注意】売込みや自社PR、
商品やサービスの紹介など
営業目的の連絡は禁止しています。
営業目的ではありません
キャンセル