受付終了
案件名:

ソーシャルリクルーティング(人材採用のためのSNS運用)の運用代行や支援をいただける方を探しています


募集期限 2023年05月31日まで募集受付
応募受付後の売り手への返答目安 2023年06月25日を目安に返答されます
商談状況 応募数:8件 内、 商談中:8件
案件内容 ガス給湯器やシステムキッチン、住宅リフォームを販売し設置工事をする事業者です。
拠点は、大阪府箕面市にございます。

その商材を販売、説明する営業職と、設置する施工職、メンテナンスを
担当するメンテナンス職の人材を採用したいので、ソーシャルリクルーティングをしたいと考えています。
いまは当社が行っている採用活動は、求人情報専門サイトや自社の求人サイトで行っています。

若い人材を確保するにはSNSの利用が重要とは思うのですが、
社内でその運用をできそうな人材がいまいちいないもので、
運用を委託できるプロフェッショナルな事業者さんを探しています。
予算 400,000円
条件・支払い方法 口座振込
頻度 スポット
選考の際に考慮する点 運用実績をうかがいたく存じます。
取引対象地域 北海道、東北、関東、信越、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州、沖縄

質問・回答コーナー ※この案件に関する事前質問と回答の一覧

:買い手   :売り手

売り手
2023年05月19日 12時00分
SNSの活用は勿論重要なポイントの1つだと思います。
それと同様に自社の状況をどのように共有するか。
HPなどで共有できる情報がどのくらいあるのか。
またそれらの情報が候補者にとって魅力的な内容になっているか。
例えるなら会社の働き方・各種制度・福利厚生・給与・休日など多数、あると感じております。
弊社はSNSの活用よりも記載させていただいた部分に重きを置きコンサルティングさせていただいております。
ご興味ございましたら一度お話しさせていただければと思います。

売り手
2023年05月19日 16時01分
***ビジネスモール事務局より***
記載内容を削除いたしました。
質問機能では、提案をするにあたってのご不明点を解決するために
ご利用いただく事としています。
この度、ご記入されましたご提案内容の補足事項については
事務局より、案件主様へ内容の転送をさせて頂きます。


売り手
2023年05月30日 10時19分
予算の40万円は、毎月の運用費でしょうか。
それともご希望の人材を採用できるまででしょうか。

詳しく教えていただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。

買い手
2023年05月31日 15時19分
毎月ではありません。
トータルコストのことです。

売り手
2023年05月30日 10時21分
こちらの仕事、お受けできた場合、採用の期限はございますでしょうか。

買い手
2023年05月31日 15時26分
採用の期限とは、「新しい人材を採用できる期限」を示していますか?

当社とすれば、営業職2~3名、施工職2~3名を雇用したいと考えています。

秋には繁忙期にはいるので、サービス供給力を確保するため遅くとも8月末には営業職1名、施工職1名を雇用したいと考えています。
業務をザッと覚えるだけでも、その期間は2か月~3か月くらい要するからです。

募集企業の概要
社名 ログインすると募集企業の概要を表示します。※クリックしてログイン
都道府県
資本金 従業員数
設立・創業 所属団体
業種
募集企業のこれまでの商談実績  (本件も含む)
募集案件数 12件 商談実績数 8件 商談成立数 1件

案件へのご提案について

※ログインすると、案件への応募(提案)や質問、詳細を確認することができます。

※応募(提案)は1社につき1度のみとなっています。

※「質問」は応募の事前確認の場です。入力された内容はすべての方に公開されます。

※詳細な情報が分からなくても、過去の実績や自社のPRをなるべく盛り込み、買い手へご応募ください。

※詳細なご提案やお見積りは、買い手からの商談申込後、個別に行ってください。


・・>商談モールの利用方法/はじめて利用される方(売り手)はこちら

→ログインする / →ユーザー登録をする


【注意喚起】取り込み詐欺にご注意ください

商取引をはじめる前に

「ザ・商談モール」では、利用規約に基づいて買い手企業より申請された「買いたい案件情報」を原則として、そのまま掲載しております。

掲載情報については「利用規約」に従い、あくまで利用者の責任においてご利用ください。

「ザ・商談モール」に関するお問い合わせは、ザ・ビジネスモール事務局(大阪商工会議所内)までお願いします。

「ザ・商談モール」は大阪商工会議所と事業に参加する各地商工会議所等(以下「登録団体」という)の責任のもとで運営するものであり、実施されるサービスについては日本商工会議所及び登録団体でない各地商工会議所が実施・関与するものではありません。 (免責事項参照


商取引をはじめる前に(必読)


よくある質問

商談モールのFAQはこちら