受付終了
案件名:
eラーニングのシステム構築依頼
募集期限 | 2025年01月20日まで募集受付 |
---|---|
応募受付後の売り手への返答目安 | 2025年01月20日を目安に返答されます |
商談状況 | 応募数:21件 内、 商談中:18件 |
案件内容 | 当社が、これから始めるeラーニングのシステム構築をお願いしたいと考えています。 主な仕様は下記です。 1.基本的な教育期間(在籍期間) ・3級/6ヵ月(12ヵ月) ・2級/6ヵ月(12ヵ月) 2.添削回数(eラーニング) ・3級/5回(月1回) ・2級/5回(月1回) 3.添削問題数(修了認定試験問題数)】 ・3級/30問(50問) ・2級/30問(50問) 4.修了試験(eラーニング) ・3級/1回 ・2級/1回 5.受講申し込みから受講、修了試験までの流れ 受講申込 ↓ 標準テキスト、受講手引き、フェイスシート、標準テキスト、第1回添削課題チャレンジ&採点結果と模範解答確認と復習(第1回目添削課題をeラーニングで実施。2回目以降と修了試験も同様) ↓ 採点結果確認と復習、全領域を対象に復習、スキル検証のため修了試験にチャレンジ ↓ 修了試験採点と模範解答確認・復習。正答率60%以上で修了証明書を発行 5.科目(教科) マーケティング3級 マーケティング2級 営業3級 営業2級 人事・人材開発3級 人事・人材開発2級 労務管理3級 労務管理2級 経理3級(簿記・財務諸表) 経理3級(原価計算) 経理2級 財務管理3級 財務管理2級(財務管理・管理会計) 経営情報システム 経営情報システム3級 経営情報システム2級(情報化企画) 経営情報システム2級(情報化活用) 経営戦略 経営戦略3級 経営戦略2級 生産管理 生産管理BASIC級 生産管理プランニング3級 生産管理プランニング2級 生産管理オペレーション3級 生産管理オペレーション2級 企業法務・総務 企業法務3級 企業法務2級(組織法務) 企業法務2級(取引法務) 総務3級 総務2級 ロジスティクス ロジスティクス管理3級 ロジスティクス管理2級 ロジスティクス・オペレーション3級 ロジスティクスオ・ペレーション2級 6.その他 ・テキストは、中央職業能力開発協会が提供(一般市販)しているものを使用します。 |
---|---|
予算 | ご相談 |
条件・支払い方法 | 基本的には、業務完了時支払いを予定していますが、詳細は調整させていただきます。 |
頻度 | スポット |
選考の際に考慮する点 | 社内的には効率的に業務が進められるよう設計していただき、受講者には分かりやすく、誰でも操作しやすいやさしいeラーニングシステム構築を一緒に進めていただける方を重視します。 |
メッセージ | 詳細は別途協議のうえ決定したい |
取引対象地域 | 北海道、東北、関東、信越、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州、沖縄 |
質問・回答コーナー ※この案件に関する事前質問と回答の一覧
-
:買い手 :売り手
-
売り手
2025年01月06日 14時03分
終了証明書は、本システム内で発行されるPDFファイルを想定されていますでしょうか?
-
買い手
2025年01月07日 18時35分
修了証は、PDFを想定しています。
システム上、良い方法があれば提案ください。 -
売り手
2025年01月06日 15時47分
基本的には、すべての要件に対応可能だと思いますが、
・月間、あるいは年間での登録ユーザー数(受講者)は、何名くらいになりますか?
・対応は、Windows、Android、iOSやブラウザの指定はありますか?
・出題形式もわかれば教えてさい。(選択、〇×、テキスト入力など)
・動画や画像の埋め込みも必要でしょうか?
・想定の金額では、クラウドサーバ構築費用込みで、初期費用:約300~400万
月間運用費用:約50万/月 くらいかと思われますが、問題ないでしょうか?
※ほかにも多々質問、確認事項はありますが、ご提案としては、上記で可能かと思われます。 -
買い手
2025年01月07日 18時34分
ご質問にお答えします。
・年間ユーザー数 1,500名
・ブラウザは、Windowsを基本に考えています。
・出題形式は、1/6の質問の回答を確認ください。
・動画や画像の埋め込みは不要です。
・金額は提案いただく内容で判断させていただきます。
よろしくお願いいたします。 -
売り手
2025年01月06日 16時52分
他企業さまのご質問は当社も同様に想定しておりましたので、重複しない質問を1点お願いします。
Q:受講者(現在および過去)の管理は必要でしょうか?
YES >>> マイページ、学習中断・再開、受講履歴、学習進捗度、試験結果、再受講、受講者層(性別、年齢、学生、社会人、業種など)の統計分析などデータベース構築の検討が必要になります。
NO >>> 一定期間のみ有効な受講者専用ログインID/PWを発行してシンプルな受講と試験の構成にする。
というイメージでおります。YESの場合は必要とされる機能や構築インフラが大きくなりますので、開発期間や費用面で重要なポイントになるかと思います。 -
買い手
2025年01月06日 17時41分
受講者(現在および過去)の管理は必要になります。
学習進捗度、試験結果、再受講、受講者層(所属会社、所属部署、性別、年齢、など)の管理は必要です。
ただ、そのデータを統計処理をする必要はないと考えています。
よろしくお願いいたします。 -
売り手
2025年01月06日 18時57分
「添削課題」については受講者が自由記述を行ったものを提出し、管理者が手動で採点しフィードバックを行うという想定となりますでしょうか。 -
買い手
2025年01月06日 19時45分
受講者の回答方法は
1.選択式
2.空欄穴埋(選択式・直接記入式とみもあり)
3.説明文の正誤判定
4.単語と文章の正しい組み合わせ
5.自由な文章解答
「5」については、システムでは、キーワードが入っているかで正誤判定ができるようにしようと考えています。
-
売り手
2025年01月07日 15時34分
1~5の全ての形式で自動判定でしょうか。
また5についてはキーワードの有無での判定とのことですが、キーワード以外の部分は判定に影響しないということになりますか?
(例えば「天気」がキーワードの場合、「今日は天気がいいです」「昨日は天気が悪かったです」のいずれも正解等) -
売り手
2025年01月07日 14時17分
2点質問がございます。
・eラーニングとのことで費用が発生する認識です。もし有料の場合決済処理はどのように考えればよろしいでしょうか。
・ご納品のご希望スケジュールは決まっておりますでしょうか。
-
売り手
2025年01月07日 14時56分
この度はお世話になっております。以下質問いたしますのでご回答よろしくお願いいたします。
①今回のeラーニングは、
・継続的に実施するのでしょうか?
・お試し的に、教育期間(6ヵ月)の1クールのみ実施する のでしょうか?
②eラーニングで実現するのは
・受講申し込み、受講料の決済、2.添削問題5回の受講、4.修了試験の受講のみでしょうか?
・5.科目(教科)も動画コンテンツとしてeラーニングで公開しますか?
・5.科目(教科)も動画コンテンツとしてeラーニングで公開する場合、
動画コンテンツの1本あたりの時間
総動画コンテンツ本数
を教えてください。
③4.修了試験の採点方法は
・システムで自動採点しますか?
・システムで自動採点するのではなく人が判断して採点しますか?
以上 ご確認よろしくお願いいたします -
売り手
2025年01月10日 14時17分
2025年01月07日 14時56分 の質問の追加です。
④生産管理BASIC級の添削回数は何回でしょうか?
この募集企業の概要 | |||||
---|---|---|---|---|---|
社名 | ログインするとこの募集企業の概要を表示します。※クリックしてログイン | ||||
都道府県 | |||||
資本金 | 従業員数 | ||||
設立・創業 | 所属団体 | ||||
業種 |
この募集企業のこれまでの商談実績 (本件も含む) | |||||
---|---|---|---|---|---|
募集案件数 | 8件 | 商談実績数 | 7件 | 商談成立数 | 2件 |
案件へのご提案について
※ログインすると、案件への応募(提案)や質問、詳細を確認することができます。
※応募(提案)は1社につき1度のみとなっています。
※「質問」は応募の事前確認の場です。入力された内容はすべての方に公開されます。
※詳細な情報が分からなくても、過去の実績や自社のPRをなるべく盛り込み、買い手へご応募ください。
※詳細なご提案やお見積りは、買い手からの商談申込後、個別に行ってください。
・・>商談モールの利用方法/はじめて利用される方(売り手)はこちら |
【パスワード設定ルール・アカウントロックについて】
◆パスワードが半角の英数字(アルファベット(大文字・小文字)、数字)の両方を含む8文字以上であれば、ログインいただけます。これに満たないパスワードの場合は、あらかじめパスワードの再設定のうえ、ログインをお願いします。
◆ログインに一定回数以上誤った場合、アカウントがロック状態となり、ログインができなくなります。アカウントロック後、ユーザー登録アドレス宛にメールをお送りします。メールに記載の方法に従って、ロック解除をお願いします。
商談モール売り手メニュー |
---|
利用方法 |
案件一覧 |
【必読】商取引を始める前に |
新着案件メール設定 |
応募済み案件 |
保存した検討リスト |
よくある質問(商談モール) |
■ 商取引をはじめる前に
「ザ・商談モール」では、利用規約に基づいて買い手企業より申請された「買いたい案件情報」を原則として、そのまま掲載しております。
掲載情報については「利用規約」に従い、あくまで利用者の責任においてご利用ください。
「ザ・商談モール」に関するお問い合わせは、ザ・ビジネスモール事務局(大阪商工会議所内)までお願いします。
「ザ・商談モール」は大阪商工会議所と事業に参加する各地商工会議所等(以下「登録団体」という)の責任のもとで運営するものであり、実施されるサービスについては日本商工会議所及び登録団体でない各地商工会議所が実施・関与するものではありません。 (免責事項参照)