工場の問題解決シリーズ №7 職人技を若手に伝承する

技能伝承が進まない、職人と若手の世代ギャップに困っていませんか
ベテラン・職人さんから若手社員への技能伝承がスムーズに進まない場合には、ベテランの蓄積したノウハウが全社で共有されず、また、職人さんの退職に伴ってノウハウが会社から失われ、会社は競争力を失っていくことになります。
形式知の伝承と暗黙知の伝承を区分けし、それぞれに対して異なる伝承方法を用いて、職人技を後輩に効果的に伝えていく方法があります。
ところで、ベテランの高度な職人技をいきなり20代の若手に引き継がせようとすると、受け継ぐ側においてはカベが高すぎて多くの場合挫折します。
そこで、当社ではまず職人技を中堅社員(40歳代、あるいは5年~10年程度経験ある者)にいったん簡易的に引き継がせ、中堅社員と20代の若手と組ませ、ともに試行錯誤させていくことも方法の一つです。この方法であれば、段階的に引き継がせることができるとともに、技術の発展形の追求がなされます。
<サービス内容>
・ヒアリング、強みや中核技術、技能の明確化および体系化
・技能伝承計画の作成
・VE(ValueEngineering)の手法を用いた技能伝承
・技能伝承実施の継続サポート
・技能の発展を目的とした改善活動の実施
<料金>
現地にてヒアリングを行い、工数に応じて期間・金額のお見積りをいたします。
商品サービス情報一覧

2022年9月19日(月)第6回「安全職場の作り方」講座を開催します

2022年9月12日(月)第6回「目標の立て方と実践方法」講座を開催します

2022年8月22日(月) 第5回「定着する5Sの進め方」講座を開催します

2022年8月8日(月) 第5回「人を動かすアプローチ法」講座を開催します

2022年7月20日 中小企業経営勉強会 in PCA 第37回

2022年7月25日(月)第4回「リードタイムを改善する方法」講座を開催します

2022年7月11日(月)第4回「人の欲求を理解する」講座を開催します

2022年6月27日(月)第3回「不良・ミスをなくすには」講座を開催します

2022年6月13日(月)第3回「現場のホウレンソウ効果」講座を開催します

2022年5月30日(月) 第2回「ムダとり100の視点」講座を開催します
もっと見る
企業情報
- 企業名
- 株式会社技術経営フロンティア (事業所概要詳細)
- 所在地
-
愛知県名古屋市中区