編集後記 2014年4月

第1回   第2回   第3回   第4回

───────────────────────────────────
【5】 編集後記
    家の中でも花見酒・・・?
───────────────────────────────────
皆さま、こんにちは☆のこもんです♪

ずいぶん陽も長くなり暖かくなってきましたね♪

春と言えば桜!と答えたくなる位、日本では春の代名詞として多くの人が思い
浮かべる桜も各地で見られるようになりました。

インターネットでも各地のお花見情報が調べられるので、少し足をのばして地
方の桜を見に行くのも良いかもしれませんね♪

・お花見ガイド2014
 http://お花見ガイド.jp/
 
お花見に行く時間も休みもないよ?という方でも、「Google」のストリー
トビューで桜めぐりができますよ♪

・ストリートビューで巡る日本の名所 - 桜巡り編
 http://www.google.co.jp/landing/japanview/
 
これならお家に居いても、桜をながめながら花見酒ができますね☆

お酒が苦手な方は、桜餅を片手にお花見してみてはいかがでしょうか。

春という季節を楽しみながら、4月も元気に頑張りましょう!



───────────────────────────────────
【5】 編集後記
    「Windows XP」サポート終了
───────────────────────────────────
皆さま、こんにちは♪のこもんです☆

今週9日には、ついに「Windows XP」のサポートが終了しましたね。

「Windows XP」は2001年10月にリリースされたOSで、その
画面や操作に慣れ親しんでいた方も多いのではないでしょうか。

『XP』は皆さまもご存知の通り『エックスピー』と読みますが、経験や体験
を意味する意味する「experience」が由来となりつけられていたそ
うです。

「Windows XP」がリリースされた後も、2006年には
「Windows Vista」、2009年には「Windows 7」、
2012年には「Windows 8」と、次々に新しいOSがリリースされ
てきました。

続々と新人OSが出てくる中、ずっと現役で頑張ってきた「Windows
XP」には、お疲れさまと一声かけたい気持ちでいっぱいです。

       \「Windows XP」お疲れさま!/      

私たちはまだまだ現役選手で頑張っていきましょうね♪

ではまた来週、元気にお会いしましょう☆


───────────────────────────────────
【5】 編集後記
    春眠暁を覚えず・・・?
───────────────────────────────────

皆さま、こんにちは♪のこもんです☆

4月も半ばを過ぎ、毎日暖かくなってきましたね。

春になるとなんだかポカポカして眠くなるので、これが「春眠暁を覚えず」っ
てことなのかなぁと思っていたのですが、本来の意味は、春の夜は短い上に寝
心地が良く、暁(夜が明ける頃)になってもなかなか目が覚めないという意味
なのだそうです。

確かに、冬は冬で寒くて布団から出られないよーと言って、すっきり起きるこ
とができませんでしたが、春は春で寝心地が良くて、お布団からすぐには出た
くないものですよね。

お布団でウトウトするのも気持ち良いですが、少し早起きして新聞を読んでみ
たり、今月の線客万来でも特集している「Facebook」をさっそく活用
して、新鮮な情報を見てみると、おっ!と思えるビジネスヒントがあるかもし
れませんよ♪

では、来週も元気にお会いしましょう☆


───────────────────────────────────
【5】 編集後記
    もうすぐ5月!大型連休中に4回ある祝日の意味とは・・・?
───────────────────────────────────
皆さま、こんにちは♪のこもんです☆

もうすぐ5月です!

5月は休日がたくさんありますね♪
今年は4月26日から5月6日まで、最大で11連休の方もいらっしゃるそう
です。それだけお休みがあると、まさに大型連休!という感じがしますよね。

この連休中には祝日が4回ありますが、皆さまはそれぞれの祝日の呼び方や意
味はご存知ですか?

呼び方は知っていても、なかなか意味まではぱっと出てこないこともあります
よね。

☆4月29日・・・昭和の日
 激動の日々を経て復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。

☆5月3日・・・憲法記念日
 日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。

☆5月4日・・・みどりの日
 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。
 
☆5月5日・・・こどもの日
 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。
 
これらの祝日は、「国民の祝日に関する法律」で定められています。
祝日といっても、それぞれにちゃんとした意味があったのですね♪

さて、近づく大型連休!
11連休という方はそう多くはないかもしれませんが、お休みの数日間を是非
有意義にお過ごしくださいね♪