経験と適切な在庫管理で顧客の信頼を得ている企業
株式会社ヨシミ商会の社長は、10年間の実務経験を経て昭和30年にベアリング卸売業を福島区で個人開業。戦後の高度成長と共に売上を順調に伸ばし、この業界一筋に堅実な経営を行ってきた。取扱商品は、自動車・機械用中・小型ベアリング(日本精工・光洋精工・東洋ベアリング・不二越)の卸が主体で、きめ細か、かつ迅速な対応で同業者を含め顧客の高い評価を得ている。その裏付けは社長の経験と適切な在庫管理にある。
具体的には、顧客を逃がさないためには、注文を受けると同時に在庫状況を確認し、客先に使用方法を含めてアドバイスするという提案型の営業が必要である。そのためにはまず、売れ筋在庫を見極めて適宜に仕入れ、機会損失を極力防ぐ必要がある。しかし、各ベアリングメーカーの「どの型番」と「どの型番」が対応しており互換性があるのかといった商品の特性を把握していなければ、顧客へのアドバイスができない。これを把握するには、この業界では10年以上経験がないと難しいのだそうだ。単に、コンピューターで在庫管理を徹底すればよいというものではない。つまり、同社が顧客から高い評価を得ているのは、経験に基づく商品知識と適切な在庫管理に基づく即断即決が可能であるからなのである。
そして、各ベアリングメーカー自体も一定のロット生産で常備在庫を持たないため、在庫管理を徹底し売れ筋アイテムの在庫を常備していれば、メーカーや同業者からも問い合わせがあり、売り上げに寄与することになるとのこと。
また、取扱い部品は、粗利益率が低く薄利多売の商品であるため、極力、安価な時期に一定量を現金で仕入れ、利益の確保に向け努力しておられる。
今般、社長ご夫妻は高齢で後継者がいないため、今後の事業展開について不安を残しておられたが、平成21年7月に法人成りし、従業員2名にも一定の出資を募り、責任を持たせている。
その従業員も一人前に育ってきており、事業承継の準備も出来つつある。
同社のモットーは、商品の品揃えとその管理が収益に直接結びつくため、在庫管理を徹底することにある。社長は、アマチュア囲碁5段で抜群の記憶力を持ち、物事を徹底的に追及される方なので、法人成り後の今後の事業展開が楽しみである。(北・都島・福島支部)
(※ニューズレター241号(発行:大阪商工会議所)より抜粋)
商品サービス情報一覧
企業情報
- 企業名
- 株式会社ヨシミ商会(事業所概要詳細)
- 所在地
-
大阪府大阪市福島区