「おむつセンサー」おむつが濡れるとスマホに通知するデバイス

介護用「おむつセンサー」 ※見守り機能付き
(AdultSmartDiaper)
排泄のアセスメント、排泄ケア加算やマネジメント加算を助けます
おむつが濡れるとスマホやタブレットに通知が届くデバイスです
■介護用おむつセンサー(Opro9 Adult SmartDiaper)とは?
おむつセンサーは、要介護者の方が履くおむつの外にセンサーを貼り付けることで
温度と湿度を感知し、排尿をスマートフォンに通知します。
■「おむつセンサー」を使うことのメリット
1.「おむつ」が濡れていることをスマホで確認できる
おむつによるかぶれ・皮膚の炎症・肌あれなど、おむつを小まめに交換する
必要がある方に陰部まわりの改善が期待できます
2.「おむつ」が濡れているか、触る必要なし!空振りもなし!
「おむつ」が濡れているか、いちいち「おむつ」を触って確認する必要がありません。
また、「おむつ」を空けたが濡れていなかったといった、空振りがありません。
3.排尿日誌が自動的に作れる(排尿パターンがわかる)
センサーが排尿を検知すると、ログが作成されます。おむつ交換のときに「おむつ交換ボタン」
を押すことで、おむつの交換回数・排尿回数が記録され、一日単位・一週間単位で自動的に集計、
グラフで確認することができます。
■おむつセンサーの特徴
1.要介護者の健康管理に
おむつを交換した時間や一日の排尿の回数を記録できます。記録したデータはアプリで
確認でき、一日単位、一週間単位で排尿時間・排尿タイミングをみることができます。
2.スマートフォン・タブレット1台で複数のセンサーに接続可能
1台のスマートフォンまたはタブレットで最大4台までのおむつセンサーと同時接続が可能。
介護施設などでの利用など複数人を同時におむつの管理をすることができます。
3.使い心地のよい素材
おむつセンサー装着の負担を極力なくすために、薄くて通気性のあるシリコンカバーを採用。
シリコン素材なので柔らかく水洗いが可能。お手入れの際には、内側(緑色)のプラスチック製の
センサーを取り出してください。
商品サービス情報一覧
企業情報
- 企業名
- 朝日産業株式会社(事業所概要詳細)
- 所在地
-
愛知県名古屋市熱田区