国や都道府県、市町村などへの各種許認可手続き

許認可の種類。
「許可」 例:建設業許可、古物商許可、農地法許可
「認可」 例:医療法人設立認可・定款変更認可・解散認可
(認証) 例:NPO法人設立認証・定款変更認証・解...
More
医療法人の手続きを専門とする行政書士事務所。平成24年4月から平成28年3月までの4年間、東京都行政書士会の推薦を受け、東京都福祉保健局医療政策部医療安全課医療法人係で「指導専門員」として勤務。この間、事務所運営と非常勤公務員との”二足の草鞋”で、東京都においては医療法人設立認可・定款変更認可申請38件、役員変更届・事業報告等提出書(旧:決算届)等の届出7200件の審査・処理を取り扱って参りました。その他、上記在籍中に「医療法人設立の手引き」・「医療法人運営の手引き」の改訂にも携わり、医療法に規定のない行政指導等においても尽力してきた実績がございます。医療法人の手続きが実際にどう扱われているのか、行政の立場や考え方がどういう視点なのか、そういったナマの情報を蓄積してきたことは、全国の行政書士の中でも限られた存在であることに責任とやりがいを感じながら、現在業務を行っております。医療法人に関するセミナー講師実績あり。持分なし医療法人への移行認定、平成28年9月改正医療法への対応等医療法人運営のブラッシュアップ業務。医療法人設立、診療所譲渡等の定款変更、解散認可。
東京都新宿区
許認可の種類。
「許可」 例:建設業許可、古物商許可、農地法許可
「認可」 例:医療法人設立認可・定款変更認可・解散認可
(認証) 例:NPO法人設立認証・定款変更認証・解...
More
現在、個人開設として診療所を運営している医師、歯科医師のみなさまへ
出資持分のある医療法人を新たに設立できなくなってから10年以上が経過。
それ以来、医療法人は基金制度という仕...
More
医療法人が定款変更を必要とする代表的な例は以下のとおり
1.分院開設(新規診療所開設)
2.附帯業務開設
3.診療所または附帯業務の廃止
4.主たる事務所(診療所移...
More
医療法人のエンディングシーンを考えるとき、「事業承継」について検討することは最も重要な経営課題になります。
そして、事業承継にも、
①親族に承継する場合、
②法人内部の第三...
More
医療法人における「相続」の問題と言っても、さまざまな分野がありますが、
ここでは、いわゆる旧法の持分あり医療法人(経過措置型医療法人)の出資持分について検討!
なぜ、出資持分に...
More
単身入居者のマンション・アパートの相続問題
1)所有者(賃貸人)側の問題
マンションの1室を所有する人の死亡により、マンション管理組合における「区分所有者」としての権利・義務の...
More