商空間のインテリアを彩る別注の手漉き大判和紙は1枚からでも作製可能です
和紙で空間演出と言えば、まず襖や障子を思い浮かべるのではないでしょうか。
そんな襖紙を漉く際の表現技法を活用すると、
画像のような紙全体にランダムな柄の穴があいたのが特徴の、
和でモダンな印象を与える空間演出用の和紙素材が完成しました。
こちらの大判和紙は1シートごとに職人が別注の手漉きで丁寧に作製し、
主に飲食店やホテルのインテリア、企業や店舗のショールームなど
国内外の商空間を演出する大判和紙としてご利用いただいております。
タペストリーのように掛けたり、
任意の大きさにカットし、円柱状に巻いたりして
規格品では物足りない方の空間演出やインテリアとして
企業のブランディングでご活用いただければ幸いです。
※商空間を演出する別注の手漉き大判和紙の詳細は以下の通りです。
【仕様】
サイズ(ミリ):1000×2000
(※その他1000×3000、2000×3000までが大きさの限度)
受注単位:1シート以上1シート単位
手漉き、日本製
【作製事例】
・紙全面に空く穴が特徴、服飾デザインで生まれ変わる三椏の手漉き大判和紙
[⇒]リンク先よりご覧いただけます。
・大阪の名村造船所跡地でお目見え、
お茶室的空間に使用した穴の開いた大判の手漉き和紙
[⇒]http://goo.gl/ECS3cV
・北京のホテルにお目見えの大判和紙、原料の繊維だけでクモの巣状にする手加工の凄み
[⇒]http://goo.gl/wI5zMk
【使用用途】
・飲食店の空間を彩るタペストリー型の間仕切りとして
・企業や店舗のショールームにおける空間演出素材として
・ホテルや旅館など宿泊施設の照明ペンダントとして
・各種企業の展示会におけるブースデザインとして など
別注の大判和紙作製についてのご質問は、
下記のリンク先または連絡先までご気軽にお問合せください。
和紙商小野商店へのお問い合わせページはこちら。
http://www.onopapers.com/staticpages/index.php/formmail_ja
(※お考えの内容を出来るだけ詳しくお知らせください。)
〒544-0024 大阪市生野区生野西1-5-29
TEL06-6716-0481(担当:河手)
【注意】売込みやPR、商品やサービスの紹介の連絡は禁止しています。<ザ・ビジネスモール事務局>
- 電話でのお問い合わせ
- BMユーザーのみ公開(ログイン)
- FAXでのお問い合わせ
- BMユーザーのみ公開(ログイン)
- メールでのお問い合わせ
- 問い合わせ画面へ
商品サービス情報一覧
別注の和紙や印刷加工で作製できる賞状、免状、卒業証書のカスタマイズサービス
貼箱やトムソン箱をはじめ各種紙製品の作製で使用する機械漉きの和紙
手漉きの和紙であれば自分好みのオリジナルな紙を漉くことが可能です
貼箱やトムソン箱をはじめパッケージ作製で使用する加工紙「小間紙」
自社ブランドの小間紙「いかり印」は貼箱をはじめパッケージ作製にお勧めです
商品を顔になる和紙ラベルは清酒、焼酎、ワインのブランディングに役立ちます
商空間のインテリアを彩る別注の手漉き大判和紙は1枚からでも作製可能です
手加工の貼箱なら好みの和紙や小間紙で高級感のあるパッケージが別注で作製可能です
各種和紙の名刺で企業や商品のらしさを効果的に伝えるブランディングツールに活用
和紙を使った丸背の上製本ノートはご注文ごとに1冊ずつ丁寧に手製本するのが特徴
企業情報
- 企業名
- 和紙商小野商店(事業所概要詳細)
- 所在地
-
大阪府大阪市生野区