1.社労士に総務業務の一部を委託しませんか

【社労士ご利用メリット】人事の定型業務部分を外部委託することで、こんなメリットがあります。
□人を雇うより人件費が抑えられます □人事・給与関連業務の負荷を減らせます□年末調整、社会保険算定、労...
More
・社労士に「給与計算・記帳代行・助成金申請」を委託するメリットは・・・◎担当者の急な退職や入院でも業務が滞らない◎人を雇うより人件費を抑えられる◎外部にアウトソーシングで本業に専念できる
・最近以下でお困りではございませんか?こんな解決事例があります。◎「採用」で人が集まらない→採用に関する「助成金」最大50万円◎「社会保険料」の負担増大→「退職金制度」の見直し導入で0円に◎「賃金」の負担増大→「変形労働時間制」採用で年間6万円削減に
【得意分野】
(1)給与計算:「給与明細書」「賃金台帳」「賃金分析表」の作成(2)社会保険手続:採用求人票作成・入社時の手続、「有給管理表」の作成、労働保険・社会保険料の申請、「出勤簿」「労働者名簿」の作成(3)社内規定の作成・見直し:就業規則・給与規定・退職金規程の作成・見直し、労災保険給付申請、高年齢雇用継続給付金申請、障害年金申請、老齢年金給付相談、人事トラブル相談、監督署・年金事務所の臨検・調査立会
(4)助成金申請業務 キャリアアップ助成金などの申請代行
(5)記帳代行業務 毎月の記帳の入力・集計代行を行い、月次決算の報告
大阪府大阪市北区
【注意】売込みやPR、商品やサービスの紹介の連絡は禁止しています。<ザ・ビジネスモール事務局>
【社労士ご利用メリット】人事の定型業務部分を外部委託することで、こんなメリットがあります。
□人を雇うより人件費が抑えられます □人事・給与関連業務の負荷を減らせます□年末調整、社会保険算定、労...
More
【社労士導入のメリット】
◎ 担当者の急な退職や入院でも業務が滞らない
◎ 人を雇うより人件費を抑えられる
◎ 外部にアウトソーシングで本業に専念できる
【最近以下でお困りでは...
More
「顧問契約」とは業務を月単位で継続的にさせていただく場合のものです
【毎月】□事務所新聞による法改正情報提供 □事務所セミナーの無料参加案内
【4月】□「給与逆算表」「有給管理表」の提供 ...
More
【給与計算業務のアウトソーシング】当事務所では「出勤簿」「タイムカード」「入社・異動・退社連絡票」に基づき給与計算業務を行っております。従業員さんの雇入れ・異動・退職が決まり次第「入社・異動・退社...
More
助成金は、国:厚生労働省が支給している、公的なお金です。
例えば、平成26年度であれば・・・
1.契約社員(有期契約)を、正社員(正規雇用)に転換した場合50万円(一人あたり、中小企業...
More
この料金は目安です。ご予算・ご希望により、委託内容および料金を決定させていただきます。消費税は別途発生いたします。
【顧問業務報酬】
人数 労務顧問報酬
1-9名 20,000円
...
More
この料金は目安です。ご予算、委託内容で料金を決定させていただきます。消費税は別途発生いたします。
【労務相談をメール、ファクスに連絡手段を限定される場合】 1-29名 12,000 30-99名 18,...
More
【給与計算】「社会保険・労働保険の手続代行」と合わせてご依頼いただく場合 基本料金1万円 勤怠管理有りの場合:800円/1名月額 勤怠管理無しで給与明細のみ印刷の場合:100円/1名月額
・...
More
【就業規則の見直しメリット】とは・・・当事務所では、就業規則の見直しを3つの観点から行っておりますので、以下のメリットがあります。
1.「社員さんが長く働ける制度作り」になっているかどうか。→...
More
【退職金制度導入メリット】
人事の定型業務部分を外部委託することで、こんなメリットがあります。
□全額、あるいは半額を、会社の損金や経費で落とせます。□優秀な従業員の転職を防ぎます。□将...
More