- 企業検索
- IPNJ国際特許事務所
- PR詳細
IPランドスケープ

近年、「知財情報」を利用した経営・事業戦略の立案が注目されています。メディア等では「IPランドスケープ」として紹介され、欧米企業で採用され、日本でも急速に普及している手法です。
以前より、「知財情報分析」「パテントマップ」等、同様の手法・活動は行われてきましたが、どちらかというと「R&D戦略」「知財戦略」への活用が中心でした。
「IPランドスケープ」は、「知財情報」を「事業戦略」「経営戦略」「マーケティング戦略」「ブランド戦略」に活用することを視点とした手法・活動です。
ここで、「IPランドスケープ」で重要になるのが、「経営・事業戦略立案」「経営・事業の活動」に役立つという視点であり、提案・情報提供先が「経営層」「事業部長」である点に留意する必要があります。
「知財情報」を「経営・事業視点」で分析し、「経営・事業の課題」を解決する「経営・事業戦略」の立案に寄与する必要があります。
つまり、「IPランドスケープ」は、経営・事業戦略の検討・策定において、「外部環境分析」に知財情報分析による動向・予測や競合企業分析等を組み入れ、「内部環境分析」に自社知財状況の情報を組み入れて環境分析を行い、「強み・弱み」を把握し、各視点ごとに「打ち手」「戦略」を検討するというものです。
更には、ホワイトスペース領域の抽出や、競合企業の技術動向予測や、差別化技術の把握等の知財情報ならではの分析情報を利用して環境分析・戦略立案等を行うと、より好ましいと考えます。
経営・事業戦略立案の過程で「知財情報をどのように有効に活用するか」「知財情報を活用してどのような経営・事業戦略を立案するか」が重要です。単に、「知財情報分析」に慣れている、というだけでは、優位性のある経営・事業戦略の立案等はできない点に留意してください。
弊社では、「IPランドスケープ」を実践する企業様をご支援申し上げます。
【注意】売込みやPR、商品やサービスの紹介の連絡は禁止しています。<ザ・ビジネスモール事務局>
- 電話でのお問い合わせ
- BMユーザーのみ公開(ログイン)
- FAXでのお問い合わせ
- BMユーザーのみ公開(ログイン)
- メールでのお問い合わせ
- 問い合わせ画面へ
商品サービス情報一覧
企業情報
- 企業名
- IPNJ国際特許事務所(事業所概要詳細)
- 所在地
-
東京都渋谷区