- 企業検索
- 社会保険労務士法人アイプラス
- PR詳細
【労務相談・労働トラブル対応】原理原則と豊富な事例、現実的な着地点の提案
【日々の労務管理の相談や、労働トラブルの予防・対応の相談に応じています】
「出張所といった小さな拠点も、36協定は提出しなければならないのか?」「出向社員の所定労働時間は、出向元・出向先のどちらに合わせれば良いのか?」と言った、日常の労務管理に関する疑問や質問について相談に応じています。
また、「一方的に体調不良と連絡してきて、無断で出勤しなくなった従業員にどう対応すれば良いのか?」「発揮している能力と支払っている賃金が見合わない従業員の賃金を変更したいが、労働条件の変更は法的にどこまで行って良いのか?」と言った、労働トラブルや労働紛争の解決には、判断が伴うことに加え、その問題や会社の状況や前提によっても着地点は異なります。
社会保険労務士法人アイプラスは、貴社のご意向やトラブルの状況に耳を傾け、原理原則と相談事例をもとにトラブル解決に向けた現実的な着地点を提案しています。
ーーーーーー
労務管理に関する相談キーワード
ーーーーーー
【同一労働・同一賃金】
「正社員と契約社員が実質的に同じ仕事をしている。」もしくは「パッとしない正社員よりも、パートさんの方が仕事ができる。」という話をしばしば聞きます。同一労働同一賃金に関する最高裁判決が出ている中で、杓子定規にパートさんや契約社員の処遇を正社員と同一にしてしまうと会社経営が成り立たなくなります。
社会保険労務士法人アイプラスでは、どこからどこまで「同一労働同一賃金」としていくのが正しいのか、どのような対応をすれば良いのか具体的な方法を提案しています。
【リモートワーク/在宅勤務】
コロナ禍の影響で在宅勤務やリモートワークが浸透をしてきました。しかし、会社は「在宅ワーク中に社員がきちんと仕事をしているのか把握できない」「在宅期間中は通勤定期代はどこまで払えば良いのか?」という相談が多く寄せられています。 また「好きな時間、好きな場所で働きたい」という従業員のニーズと折り合いをつけていくことは、なかなか難しいものです。
社会保険労務士法人アイプラスでは、会社と従業員がお互いに納得し、業績につながる貴社の現状を踏まえたリモートワーク/在宅勤務のありかたをご提案しています。
【注意】売込みやPR、商品やサービスの紹介の連絡は禁止しています。<ザ・ビジネスモール事務局>
- メールでのお問い合わせ
- ユーザーログインして問い合わせる
商品サービス情報一覧

【人事制度コンサルティング】理念や戦略と連動した制度つくり

【労務相談・労働トラブル対応】原理原則と豊富な事例、現実的な着地点の提案

社会保険手続アウトソーシング:期限管理と社会保険/労働保険の特殊な手続対応

給与計算アウトソーシング:給与計算業務の簡素化と法令違反のリスク解消

【社労士提供】賃金制度改定の(無料)情報提供サイト

【無料動画】社労士が教える労務管理

【労務監査】IPO/M&A対策・労基署の調査対応・労務コンプライアンス強化

コミュニケーションと労務コンプライアンス研修

アセスメントやアンケートを実施するならご相談ください

アルバイトにも有給休暇は必要?(社労士の労務顧問サービス)
企業情報
- 企業名
- 社会保険労務士法人アイプラス(事業所概要詳細)
- 所在地
-
東京都目黒区